川原慶賀《クサボケ》1824-1828 年頃、
ロシア科学アカデミー図書館蔵 《Russian Academy of Sciences Library》. St. Petersburg 2017

川原慶賀《ツクシシャクナゲ》1824-1828年頃、
ロシア科学アカデミー図書館蔵 《Russian Academy of Sciences Library》. St. Petersburg 2017
」》19世紀_m1-300x225.jpg)
川原慶賀《人の一生「お見合い(出会い)」》19世紀、絹本着色、長崎歴史文化博物館蔵

川原慶賀《狩野家及南画家寄合画帖》1841年(天保12 年)頃、彩色・絹、個人蔵
埼玉県立近代美術館
ロシア科学アカデミー図書館所蔵
川原慶賀の植物図譜
2017年4月8日(土)~5月21日(日)
長崎の絵師、川原慶賀。江戸時代後期、日本人の立ち入りが制限されていた出島の出入りを許され、オランダ商館の求めに応じて、日本の文物を描いた膨大な数の絵画を制作した。ロシア科学アカデミー図書館が所蔵する植物図譜125 点を中心に、国内所蔵の作品資料を加え、慶賀の眼をたどる。
●休館日 月曜日 (5月1日は開館)
●観覧料 一般 1,000円
問い合わせ 埼玉県立近代美術館
さいたま市浦和区常盤9-30-1
電話048-824-0111
http://www.pref.spec.ed.jp/momas/
コメントを残す