http://yeg.gr.jp/saitamaharaja/
さいたま市のカレーを食べ尽くそう!
カレースタンプラリー
さいたマハラジャ 2019 カレーラリー
さいたま市、初!カレーをテーマにしたスタンプラリーイベント
地域経済団体「さいたま商工会議所青年部」が、国民食「カレー」をテーマにしたスタンプラリーのイベントを企画。
さいたマハラジャ 2019
9月1日(日)から 10月31日(木)まで開催される、「カレーラリー」と、11月16日(土)に大宮で開催される「カレーフェスティバル」を行います。
「カレーラリー」は、さいたま市内 24 店舗のカレーを食べてスタンプを貯め、スタンプ数を多く獲得した人、または全店コンプリートした方に賞品が当たるスタンプラリー。
Nintendo Switch や有名テーマパークチケット、その他金券や、さいたま商工会議所青年部会員企業の協賛による豪華賞品が当たります。
参加店はレビューサイトでさいたま市の上位にあるお店も複数含まれています。
「カレーフェスティバル」は、11月16 日(土)に大宮駅東口「まるまるひがしにほん」にて開催予定で、カレーラリー参加店舗のカレーとお酒が楽しめます(参加店は3店舗程度を予定、調整中)。
「自分たちが暮らすまち、さいたま市の活性化に誰もが携わって欲しいと考え、みんなが好きなカレーをテーマにしました。訪れたお店のカレーを SNS に発信していただくことで、さいたま市が盛り上がってもらえると嬉しいです。」とさいたま商工会議所青年部・地域活性委員会の松永真吾委員長。
さいたま市在住・在勤にかかわらず、どなたでも参加できます。
SNS でのハッシュタグは「#さいたマハラジャ 2019」(投稿でWチャンス賞あり)。
実は香辛料の出荷額が日本一である”彩の国”埼玉県の県庁所在地
さいたま市の“彩”のある様々なカレーを美味しく楽しんでください!
詳細は公式ホームページへ ↓
さいたマハラジャ公式サイト: http://yeg.gr.jp/saitamaharaja/
●「さいたマハラジャ 2019 カレーラリー」
さいたま市内 24 店舗が参加する、カレースタンプラリー。
期間: 2019 年 9 月 1 日(日)~2019 年 10 月 31 日(木)
参加店舗: 24 店
賞品ついて: スタンプ数が多い人に賞品が当たる「A コース さいたマハラジャ王コース」、全店コンプリートした人から抽選で賞品が当たる「Bコース 全店コンプリートコース」、合計9名様に当たります。
5店舗のスタンプが押されていれば応募可能です。
●「さいたマハラジャ 2019 カレーフェスティバル」
カレーラリーの受賞者を表彰するとともに、参加店のカレーとお酒を楽しむイベント。
日時: 2019 年 11 月 16 日(土)10:30~16:00
会場: まるまるひがしにほん(大宮駅東口徒歩 1 分)
さいたマハラジャカレーラリー表彰式(10:30~11:00)、参加店のカレーとお酒が楽しめるカレーフェスティバル(11:00~16:00)
問い合わせ
さいたま商工会議所青年部 さいたマハラジャ事務局
web サイト http://yeg.gr.jp/saitamaharaja/
facebook: https://www.facebook.com/saitamaharaja/
Instagram: https://www.instagram.com/saitamaharaja/
twitter: https://twitter.com/saitamaharaja
参加店舗 全24 店
・仁屋(岩槻区)
・キッチンニューほしの(北区)
・パンマルシェ 北区本郷店(北区)
・インド料理グルプリート(見沼区)
・ザヤカリ(西区)
・juice(北区)
・インドダイニング&バー スバス(北区)
・インド・アジアンレストラン&バー ミラン(北区)
・欧風カレー gii(見沼区)
・福丸珈琲(北区)
・焼肉屋 びぶ(北区)
・氷川ブリュワリー(大宮区)
・Vivant Avenue(大宮区)
・BISTRO 883(大宮区)
・3匹のひつじ(大宮区)
・アリー コーヒー(大宮区)
・ナマステニッポン(大宮区)
・DJANGO BANQUET(大宮区)
・cafe&roaster Strange Fruit(中央区)
・レッドポット(桜区)
・テッパンバル グリリア(浦和区)
・浦和倶楽部(浦和区)
・ナチュラルダイニング菜素美(浦和区)
・八海そば 松月庵 手打ちそば ゆたか(南区)
詳細は公式ホームページへ ↓
さいたマハラジャ公式サイト: http://yeg.gr.jp/saitamaharaja/
☆タウン誌『アコレおおみや』配布場所MAP☆
☆公式スタッフBlog『アコレおおみや写真nikki(日記)』
☆スタッフ私的Blog『アートと、黒猫と、さいたまと』
コメントを残す