「シアトル→パリ 田中保とその時代」埼玉県立近代美術館
レポート
岩槻からシアトル、そしてパリへ。海を渡った幻の画家、田中保の生涯と実像を、最新の研究成果によって時代とともに再検証
岩槻生まれの画家、田中保(たなか・やすし、1886-1941)の回顧展を、埼玉県立近代美術館では25年ぶりに開催。18歳で移民としてシアトルに渡った田中は、働きながら絵を学び、画家としての地位を確立しました。シアトルで出会った美術批評家、ルイーズ・ゲブハード・カンとは、国籍の違いを乗り越えて1917年に結婚しています。
1920年にパリに移住した後は、肖像画や裸婦像といった分野で自らの芸術を開花させます。
パリで人気画家となってからも、田中の胸中には祖国でこそ認められたいという思いがありました。しかし、日本の美術教育を受けず、アメリカで身を立ててきた田中は、生前に日本の画壇から受け入れられることはありませんでした。
本展覧会では、埼玉県立近代美術館のコレクションを中心に借用作品を交え、最新の研究成果によって田中の画業を振り返ります。国際化が進み、現在の視点から、海を渡って活動した田中の実像を再検証する試みです。
「シアトル→パリ 田中保とその時代」埼玉県立近代美術館
- 会期:2022年7月16日(土)- 10月2日(日)※一部作品の展示替あり[前期:8月21日(日)まで/後期:8月 23日(火)から]
- 休館日:月曜日(ただし 7月18 日、8月15 日、9月19 日は開館)
- 開館時間:午前10時~午後5時30分(展示室への入場は午後5時まで)
- 観覧料 一般 900円 など
- 問い合わせ:TEL: 048-824-0111
- ホームぺージ:https://pref.spec.ed.jp/momas/
☆タウン誌『アコレおおみや』配布場所MAP☆
☆公式スタッフBlog『アコレおおみや写真nikki(日記)』
☆アコレおおみや記事ミックス!
ホームぺージ、ブログ、インスタ、スタッフ私的ブログまで
☆スタッフ私的Blog『アートと、着物と、さいたまと』
コメントを残す