

随神門(ずいしんもん)国指定重要文化財


2014年8月のある日
神秘が漂う
パワースポットして名高い群馬県高崎市にある榛名神社へいってきました。
プライベートです!超スタッフBlogです!神社仏閣好きな私
高崎駅からバスに揺られて約70分。
「パワースポット」という呼び名は商業的で、あまり好きではありませんが、、まぁ、パワーを感じるところなんだからいいですよね
榛名神社は、創建1400年の古社。
敷地内には多くの貴重な文化財があり、国指定重要文化財として「社殿」をはじめとする6棟の建物、国指定天然記念物として「矢立スギ」、県指定重要文化財として「鉄燈籠」「関流算額」「榛名神社文書」、県指定重要無形民俗文化財として「神代神楽」が指定されている。
主祭神は火産霊神 (ほむすびのかみ、火の神)・埴山毘売神 (はにやまひめのかみ、土の神)。修験者の霊場として古くから、榛名山信仰の参拝者を集めてきた。
さっそく参道を歩きます!



杉や自然に囲まれて、歩いて気持ちがいい昔は山岳信仰・神仏 習合の霊場。全体的に神秘のムードが漂います。

参道途中に七福神。弁財天さまがいちばん好き。音楽・弁舌・知恵の女神さま

なにやら扉が見えますが、、

榛名神社は寺との関わりが深いとか。神仏習合の時代が続いたそうです。あの扉の奥には千十観音様がいらっしゃったのですねロマンを感じる

神橋

榛名産の梅を扱ったお土産屋さん。高崎は梅の産地だそう。ちゃんと梅干しを購入しました。


どどーん 双龍門(そうりゅうもん)(国指定重要文化財) すごい岩

見事な彫刻。左右対称の龍です。


神幸殿(国指定重要文化財) 本当に重要文化財だらけですね
本殿へ向かうまで、ちょっと息が切れますが、、

本殿へ 参拝者がまだ後ろに並んでいたので、ゆっくり神様へごあいさつできませんでした

本社・幣殿・拝殿(国指定重要文化財)


市定重要文化財 群馬県内唯一の塔 神仏混合の名残である「三重塔」を撮り忘れました!
書くのが面倒になるくらい歴史がいっぱいの神社です。ちゃんと勉強したい。
やはりパワースポットブームのようで、参拝者の口ぐちから「パワースポット」という言葉を耳にしました。

御姿岩(みすがたいわ)
榛名神社の奇岩を代表する岩のひとつ。岩と本殿が一体化してる人間の頭のようにも見えます。
御姿岩は神が降り立つとも、神様そのものの姿であるともいわれているそうで、姿岩の下部には洞窟状の空間があり、そこに主祭神を祀る場が設けられているそうです。神職者さえも見ることのできない場なんですって。
見てみたい。。




自然がいっぱいで、浄化されるような気分になります。

榛名山番所跡

榛名川上流砂防堰堤(国登録有形文化財)
参拝者も少なく、ベンチでぼーっとしていました。水の音が心地よい。ダムの後に見える重なっている石はなんだろう、、「九折岩」というそうです。目をとじてプチ瞑想。ちょっと不思議エリアでした

門の前にはお土産やさんや飲食店も。ゆっくり食事もしていきたかったのですが、バスの本数が少ない!これから榛名山ロープウェイ・榛名富士神社へ


バスに揺られて、、榛名湖へ到着。バス亭からロープウェイまでてくてく徒歩。

榛名山ロープウェイで榛名富士神社へ。往復大人800円でした。あっとゆうまに榛名山




榛名富士神社へ

石碑があります


女性の神様です


冨士山神社へ到着しました

ふむふむ
この頂には古き昔から冨士山神社という一宇の祠があって木花開耶姫命をまつり 縁結び御産の神様として近郷近在の信仰をあつめ五月五日の山開きにはお礼詣りの男女が長蛇の列をなして登山参拝し大賑いであったといい伝えられている 榛名富士の名が廣く世に知られているのはこの年中行事によるものである この神社は明治四十二年五月二日に榛名神社に合祀せられた其の当時は間口四尺奥行五尺の木柵の中に一基の自然石が御神体として安置されていたというが 昭和三十三年七月榛名山ロープウェイが開設された時にはその残骸すら見当たらなかった そこで古き時代から地方諸衆の信仰の中心である由緒深きこの霊地をあれるがままにまかせるにしのびず榛名神社の神許を仰ぎ 古き祠が鎮座したというゆかりの位置を探し求めてこの社殿を建立寄進した次第である 昭和三十九年一月十一日入神の儀を行い末永く霊験あらたかに若き男女に縁結びと安産の幸せを授けたまえと祈りここにその由来を誌するものである、、


可愛らしい赤と白の神社。祭神は木花開耶姫命縁結びと安産の幸せだなんて☆
榛名山、冨士山神社は最近TVで取り上げられたそうで、参拝者も結構いました。
ピラミッドだとかパワースポットだとかミステリーだとかいろいろウワサがあるようですが、、確かになにか不思議な感じがしました。
お山の上から、目をとじて、神様にごあいさつとお祈り。


次回は伊香保温泉の旅館へお泊りで、ゆ~っくりお参りしたいと思います。私は特に強い何かを感じたり、霊感があるわけではありませんが、気持ちが少し和らぎました。
この不思議ゾーン、歴史ロマンあふれる榛名山・榛名神社を勉強したくなりました。
どうもありがとうございました♡

余談ですが。。美内すずえ先生の「アマテラス」を読んでいます。早く次号がでないかな
リニューアルしました!今までの記事はこちらをご覧下さい ↓
Acoreおおみや WEBサイト http://acore-omiya.net/
宅
コメントを残す