リニューアル!「第41回 大宮薪能」を開催
~3月15日より鑑能券のネット販売を開始~
毎年5月に武蔵一宮氷川神社境内において開催している「大宮薪能」は、今年で41回目を数えます。今回は、5月27日(金)と28日(土)に開催します。
本年は、能舞台の場所を楼門内舞殿に移し、鑑能席の席数を減らして全席自由席にするなど、これまで以上に臨場感のある薪能を楽しめるよう、内容をリニューアルしました。
また、両日ともに演目が、素謡・狂言・能の1演目ずつに変更し、鑑能券のお値段がお求めやすくなりました。ぜひ、最高のロケーションと、一流の演者によって創り出される幽玄の世界を体感してください。
大宮薪能とは
大宮薪能は、東北・上越新幹線の開業を記念し、地域文化振興と新しい観光の創造をめざし、昭和57年5月に第1回を武蔵一宮氷川神社境内で開催したもの。
以来、市民並びに関係者のご協力と会場である武蔵一宮氷川神社の景観のすばらしさにより、回を重ねるごとに好評を博し、国内でも指折りの薪能とまで評されるようになりました。
期日:
令和4年5月27日(金)・28日(土)
両日ともに 開演 午後7時~午後9時30分(演能開始 午後7時35分)
会場:
武蔵一宮氷川神社境内 楼門内舞殿(大宮区高鼻町1−407)※雨天の場合 RaiBoC Hall(市民会館おおみや)(大宮区大門町2−118)に変更
料金:
各日 5,500円 (各日約800席用意)
※全席自由※全席パイプ椅子席のため、スタンド席はありません。※別途、手数料がかかる場合があります
販売方法:
【インターネット販売】オフィシャルチケットサイト(http://r-t.jp/takiginou)
・セブンチケット(http://r-t.jp/takiginouseven)
【店頭・対面販売】セブンチケット(店頭マルチコピー機)、さいたま観光国際協会、浦和観光案内所など
詳細は さいたま観光国際協会ホームページ(https://www.stib.jp/)をご覧ください
これまでとの変更点
・能舞台を特設舞台から楼門内舞殿に変更
・両日ともに演目が、素謡・狂言・能の1演目ずつに変更
・全席指定席から全席自由席に変更
・スタンド席を無くし、全て段差なしのパイプ椅子席に変更
・鑑能券の値段を、各日一律5,500円に変更
・鑑能券の販売方法を、インターネット販売と店頭・対面販売に変更
・紙媒体のパンフレットが無くなり、Webデータでの閲覧のみに変更
問合せ先
公益社団法人さいたま観光国際協会(土曜・日曜日・祝日を除く)観光事業課 イベント事業グループ
TEL:048-648-8339
☆タウン誌『アコレおおみや』配布場所MAP☆
☆公式スタッフBlog『アコレおおみや写真nikki(日記)』
☆アコレおおみや記事ミックス!
ホームぺージ、ブログ、インスタ、スタッフ私的ブログまで
☆スタッフ私的Blog『アートと、着物と、さいたまと』
コメントを残す