埼玉県立歴史と民俗の博物館
太平記絵巻-描かれた武士の世界-
~2021年9月5日(日)まで開催中
『太平記』は、『平家物語』と並び、日本の軍記物語の双璧として名高い作品です。文学、または史書としてだけでなく、謡曲、浄瑠璃、歌舞伎などの題材として根強い人気を誇ります。この『太平記』の物語を、極彩色の絵巻に仕立てた現存唯一の作品が「太平記絵巻」です。
(作品上 「異類の者と田楽に興じる北条高時」「太平記絵巻」巻第二より(埼玉県立歴史と民俗の博物館蔵))
「太平記絵巻」は、全12巻のうちニューヨーク・パブリック・ライブラリーで2巻、国立歴史民俗博物館で3巻の所蔵がありますが、埼玉県立歴史と民俗の博物館では最多の5巻(巻第一、第二、第六、第七、第十、すべて埼玉県指定文化財)を所蔵しています。同館所蔵の5巻が一挙に公開されるのは17年ぶりです。
館蔵する「太平記絵巻」には後醍醐天皇の即位や、世に知られる湊川の戦いなど、『太平記』の物語の中でも有名な場面が多数収録されています。本展では、埼玉県ゆかりの貴重な文化財であり、地域の宝である「太平記絵巻」の魅力をわかりやすく紹介します。
「太平記絵巻-描かれた武士の世界-」埼玉県立歴史と民俗の博物館
- 会期:2021年9月5日(日)まで ※太平記絵巻場面替え有り
- 開館時間:(7/17~8/31):9時00分~17時00分(観覧受付は16時30分まで) (9/1~9/5):9時00分~16時30分(観覧受付は16時00分まで)
- 休館日:月曜日
- 観覧料:一般・400円 など
- 問い合わせ:電話 048(645)8171
- ホームぺージ:https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/
※状況により休館および会期変更の可能性があります。来館前に埼玉県立歴史と民俗の博物館公式ウェブサイトで最新情報をご確認ください。

☆タウン誌『アコレおおみや』配布場所MAP☆
☆公式スタッフBlog『アコレおおみや写真nikki(日記)』
☆アコレおおみや記事ミックス!
ホームぺージ、ブログ、インスタ、スタッフ私的ブログまで
☆スタッフ私的Blog『アートと、着物と、さいたまと』
コメントを残す