特別展「煎茶と盆栽~「盆栽」の夜明け」大宮盆栽美術館

特別展 煎茶と盆栽~「盆栽」の夜明け

さいたま市大宮盆栽美術館

「鉢植え」から「盆栽」へ―江戸の園芸から現代の盆栽文化へと至る分岐点に、幕末から明治時代にかけて大流行する文人(詩書画を趣味とする人)による煎茶趣味があります。

(作品上 田能村直入 青湾茶会図録 文久 3年(1863)さいたま市大宮盆材美術館蔵)

越智武一『亦復一楽茶会図録』 大正7年(1918) さいたま市大宮盆栽美術館蔵

中国の文人文化に範をとり、上方(京・大阪)の文人たちが盛んに開催した煎茶会において、飾りの道具の一つとして盆栽が取り入れられました。

この煎茶会を通して、江戸時代以来の鉢植えは、文人趣味の洗礼を受けて決定的な変化をもたらされ、現代に続く「盆栽」が成立していきます。

田口松旭『美術盆栽図』 明治25年(1892)さいたま市大宮盆栽美術館蔵

本展では、文人趣味が与えた変化として、①呼称、②飾り方、③盆器、④樹形の4点を取り上げ、煎茶会図録や文人文化を示す資料から、今日の盆栽文化が成立した過程を紹介します。

特別展「煎茶と盆栽~「盆栽」の夜明け」
  • 会期:2024年2月10日(土)~3月20日(水・祝)
  • 会場:さいたま市大宮盆栽美術館 ロビー、コレクションギャラリー、企画展示室
  • 休館日:木曜日
  • 観覧料:一般 310円 など
  • 問い合わせ:TEL 048-780-2091
  • ホームぺージ:https://www.bonsai-art-museum.jp/

 

 

にんぱく×盆美のコラボ「和の調和~岩槻人形博物館と大宮盆栽美術館を堪能しよう!」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です