2014年8月27日(木)
国指定史跡「見沼通船堀 閘門開閉実演」いってきました!
Byスタッフblog
「みぬまつうせんぼり こうもんかいへいじつえん」と読みます☆
神秘あふれる不思議地帯、見沼。。。我が地元。
当然ご存知だとは思いますが、さいたま市PRキャラクター「つなが竜ヌゥ」は見沼たんぼの主の子孫です!
http://www.city.saitama.jp/006/012/001/004/
見沼通船堀は江戸時代中期の享保16年(1731年)に開通 した「閘門式」(「閘門」とは水位の差の激しいところに水門を造って、水位 を調節して通船をする施設のこと。)
運河で国指定史跡にもなっています。 さいたま市の東南に位 置する芝川と見沼代用水の3mの水位の差を結んでいます。よくパナマ運河と比較されますが、パナマ運河は1914年の完成なので見沼通船堀はパナマ運河よりも183年も前にできていたことになります。
規模の大きさについては比べ物になりませんが、斬新さや工法の優秀さは現在でも高い評価を受けています。 この運河の開通によって江戸との産業交流はおおいに発展しました。
見沼通船は、江戸時代においては、幕府直営で運用されていましたが、明治時代にもかなりの盛況でした。しかしその後陸上交通の発達に伴い、大正末頃にはとだえてしまいました。
年に1回(毎年8月頃)、通船堀の実演が行われます。
見沼通船堀のお話 さいたまめ知識より http://www.stib.jp/mame/mame_01tsusenbori.html
http://www.city.saitama.jp/004/005/006/001/005/001/001/p000146.html
さいたま市ホームページ
見沼通船堀はパナマ運河よりも183年も前にできていたなんてスゴイ!!!
運河で国指定史跡ですよ☆
観客でいっぱい!
歌と踊りを披露
この通船堀の船頭たちが歌った舟唄も伝えられています。歌詞は20種以上あるそうです。
♪千住出てから ♪まきのやまでは ♪竿も櫓櫂も手につかぬ
江戸時代の見沼に想いをはせて。。。
実演は1回目は10時から、2回目は13時からでした。
<鈴木家住宅>
通船堀の近くには、幕府から通船の差配役を任されていた鈴木家の住宅が残っており、一部の建物が公開されています。
通船関係者の信仰を集めた水神社
ゆっくり見沼を散策したいです
貴重な体験でしたちゃんと「見沼」を勉強したい。。(いつもいっていますが☆)
おいでよさいたま新発見(さいたま市観光キャッチフレーズ)!!
リニューアルしました!今までの記事はこちらをご覧下さい ↓
Acoreおおみや WEBサイト http://acore-omiya.net/
コメントを残す