天台宗 華林山慈恩寺
2014年1月1日 岩槻にある 花林山 慈恩寺 へ行ってきました
Byスタッフblog
中国の古典『西遊記』でおなじみの三蔵法師玄奘の遺骨が分骨され、安置されているというスゴイ!!!お寺です。
中世の慈恩寺は66もの僧坊をもつ関東屈指も大寺院だったという。
江戸時代には徳川家康から寺領百石(権利書のようなもの?)を寄進され、三代将軍家光も立ち寄ったそうな。
そして、供養や祈願、心の修行をかねてお参りをする坂東三十三ケ所観音霊場の12番。
13番が東京都台東区の浅草寺です。
ロマンあふれる超一級品のお寺ですが、あまり市民に知られていないのが残念です。
慈恩寺は、華林山最上院ともいい、天長元年(824)に慈覚大師によって開かれた天台宗の古刹。坂東三十三ヶ所観音霊場の十二番札所でもあることから、今も境内は参拝や観光に訪れる人々で賑わっています。
境内の十三重霊骨塔には、中国の古典『西遊記』でおなじみの三蔵法師玄奘の遺骨が分骨され、安置されています。
http://www.jionji.com/ 花林山 慈恩寺 公式ホームページより
本堂。本尊は千手観世音菩薩さま。全体的にチャイナのムードが漂います。
本堂から少し離れた場所に、玄奘三蔵法師の霊骨石塔「玄奘塔」があります。
いかにも「西遊記」っぽいかっこいい塔です!
5月5日 こどもの日には「玄奘祭」という、おこさんがちびっこ孫悟空になり、本堂から「玄奘塔」までの田んぼの中を練り歩くという行事もあります。とても絵的な光景なんですよ☆
「孫悟空」は誰しもが知っているヒーローですよね。
おみくじも立ち並んでいました。元旦の慈恩寺はたいへんなこみようで、後日ゆっくりお参りしたいと思います。
華林山 慈恩寺
- 住所:さいたま市岩槻区慈恩寺139
- 電話:048-794-1354
- ホームぺージ:http://www.jionji.com/
リニューアルしました!今までの記事はこちらをご覧下さい ↓
Acoreおおみや WEBサイト http://acore-omiya.net/
コメントを残す