「万霊追悼の三重の塔」
中世鎌倉時代の様式で総檜造りです。高さは三重の塔では日本一の約31m!

青葉園名物??『ドラえもん』の彫像
「なんでこんなところにドラえもんが」???
ドラえもんをも包み込む懐の深さが青葉園なのですね☆






ガラケイの携帯で撮ったので、画質がよろしくありませんが
さいたま市西区にある、公園墓地の時代をひらいた青葉園。
墓域と修景地が調和し、お墓参りだけではなく、散歩や憩いの公園として親しまれています。
青葉園には埼玉県指定天然記念物「青葉園の藤」があります。
樹令約700年野田フジと呼ばれ、花穂は1.5mの長さ。
今の時期、4月下旬から5月が見ごろだそう。
青葉園近くの京料理「三門」でランチし、
プライベートでお着物着付け教室のみなさんと藤を鑑賞しに行ってまいりました。
藤を鑑賞しに、たくさんの人達が訪れ、カメラを持って撮られていましたよ
藤だけはでなく、たくさんの花や草木が咲き乱れ、こころ癒されました☆
銅像や石像もたくさんあり、美術品が展示されている青葉園記念館もあります。
赤十字看護婦として従軍し、
集団自決した大和撫子たちのために建設された「青葉慈蔵尊」に手を合わせ、帰りました。
公益財団法人 青葉園
さいたま市西区三橋5-1505
TEL.048-623-2111 http://aobaen.or.jp/
リニューアルしました!今までの記事はこちらをご覧下さい ↓
Acoreおおみや WEBサイト http://acore-omiya.net/
コメントを残す