日本最古の学校「足利学校」へ。プチ栃木☆旅
こんにちは。アコレおおみやスタッフのNです。プライベートblogになります。お休みの日に栃木県足利市にある「足利学校」へいってきました。プチ栃木旅です☆
足利学校は、日本で最も古い学校として、大正10年に国の史跡に指定されています。歴史は勿論ですが、レトロな建物や、和を感じさせるお庭がとっても素敵でした。





公式ホームページから抜粋いたします。
足利学校の創建については様々な説があり、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説。
応仁の乱以後、引き続く戦乱の中、学徒三千といわれるほどに隆盛し、天文18年(1549)にはイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルにより「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介されました。
現在は郷土のシンボルして、教育の原点の拠点として、見学できるように一般開放しています。

参観料は大人420円などです。文学的な和の空間を満喫しました☆施設を散歩してるだけでも癒されますよ!
足利市ホームぺージ http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikagagakko/
おまけ☆

足利学校へ行く前に「佐野厄よけ大師」へお参りしました。名物、佐野ラーメンも堪能しましたよ☆

☆タウン誌『アコレおおみや』配布場所MAP☆
☆公式スタッフBlog『アコレおおみや写真nikki(日記)』
☆アコレおおみや記事ミックス!
ホームぺージ、ブログ、インスタ、スタッフ私的ブログまで
☆スタッフ私的Blog『アートと、着物と、さいたまと』
コメントを残す