
“Cool Japan”をリードする 若き盆栽師が挑むこと。盆栽の技術と美意識を世界の人々に伝える
盆栽師・平尾成志さん取材しました!
スタッフblog
世界でも注目をあびる“BONSAI”の聖地「大宮盆栽村」。“蔓青園”で修業を積み、盆栽師となった平尾成志さん。
平成25年度の文化庁文化交流使としても指名され、ワークショップ、デモンストレーション、パフォーマンスなど行い、日本の、大宮の盆栽を発信しようと世界中を飛び回っています。
今後のビジョンについて語っていただきました!

「盆栽こそ自分の天職だと思う」

こんなおちゃめな表情も

「『大盆栽祭り』はディズニーランドよりおもしろい!」子どもたちも楽しんでもらえるような盆栽がある空間作りもしたいと、とっても意欲的な平尾さん。掲載できないような過激な?お話もたくさんお聞きしました 笑
いい感じに脂がのって、ギラついています。おいそがしいところ、ありがとうございました!
4月発行の本誌「さいたまのアーティスト」ページをお楽しみに!!
(写真の無断転載は禁止いたします)
平尾成志(ひらおまさし)
1981年、徳島県三好市池田町生まれ。京都産業大学経営学部在学中に訪れた、東福寺の方丈庭園に感銘を受け盆栽師を志す。さいたま市盆栽町の加藤蔓青園の門を叩き弟子入り、修業を積み28歳で海外にも活動を広げた。
平成25年度 文化庁文化交流使として4カ月で11カ国を周り、盆栽を通じた文化交流を行った。さいたま観光国際協会の大宮盆栽海外展開プロジェクトでは、ルーブル美術館でプロモーションを行うなど精力的に活動。
国内外で盆栽文化の啓発に励んでいる。著書(監修)に『創る・育てる・楽しむ 盆栽入門』(コスミック出版)がある。http://jp.bonsaihirao.net/
大宮盆栽 http://omiyabonsai.jp/ja/
さいたま市大宮盆栽美術館 http://www.bonsai-art-museum.jp/
リニューアルしました!今までの記事はこちらをご覧下さい ↓
Acoreおおみや WEBサイト http://acore-omiya.net/
コメントを残す