本堂は檀徒さん信徒さんでいっぱいです
2014年3月21日(春分の日) スタッフblog
大宮区にある曹洞宗 大宮山 東光寺「春彼岸会」へ行ってまいりました
一般の方もOKだそうで、仏を感じにレッツ☆GO!春のお彼岸は3月18日~24日までの7日間です。ご先祖様に感謝の気持ちを伝えに行きましょう。


豪華な法要でした

法要のあとは楽しいお坊さんによる「ねはんだんご」撒きです。よってたかって、だんごの奪い合い状態です 笑

こちらが「ねはんだんご」です。昨年は業者にお願いしたそうですが、今年はお坊さんたちによる手づくりだんごです。
もっと素朴なものかと思っていましたが、このクオリティはさすが。涅槃団子は「お釈迦様」のお骨に例えられ、食べたり、身につけたりすると、お釈迦様が守ってくださるといわれているそうです。
恥ずかしながら、方丈さまが団子を捲いているところ、奪うように手にとってしまった私です。慾深い、、恥ずかしい、、もう東光寺へいけない、、

ご本尊は薬師如来さまです

恥ずかしかったけど 笑 すばらしい法要でした。

休憩所です。セルフサービスで珈琲、お茶、おせんべいなど無料でいただけます。ご開帳もおこなっておりました!

なんて美しい観音様、、

招き猫も可愛らしい。さすがのセンス、東光寺です。後にいらっしゃるのはおさわり観音さま。


お茶とお弁当をいただきました。どうもありがとうございます!おもてなしですね


仏を春を感じる1日でした。日々、感謝です!東光寺では毎週土曜日15時から「座禅会」を実施しています。入場無料です。
いたキモチイイですよ。心の平安を保つために、チャレンジされてはいかがでしょう☆

大宮駅東口から旧中山道沿いを歩いて6分のところにある東光寺。東光寺の歴史は、この地に天台宗寺院として開創されたが、鎌倉時代元棟禅師が開山となり曹洞宗(禅宗)に改宗された。
江戸時代中仙道開設と共に現在地に移転され、880年の歴史を有している。寺宝には、本尊の秘佛”東方薬師”木彫坐像、一尺二寸、宮殿御厨子内に安置され、胎内に藤原期の純金造 、一尺二分の”胎内薬師”が蔵されている。
大宮山 東光寺
- 住所:さいたま市大宮区宮町3-6
- 電話番号:048-641-0523
- ホームぺージ:http://www.toukouji-ohmiya.jp/
Acoreおおみや 電子BOOK NO.6「お寺へ行こう」掲載
http://acore.moover.jp/ebook/v14/_SWF_Window.html
リニューアルしました!今までの記事はこちらをご覧下さい ↓
Acoreおおみや WEBサイト http://acore-omiya.net/
コメントを残す