東京国立博物館「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」
内覧会へいってきました!
古代インド美術のコレクションが世界的にも有名で、アジア最古の総合博物館であるコルカタ・インド博物館から珠玉の作品約80件が来日。
古代初期を代表するバールフット遺跡の出土品、仏像誕生の地であるガンダーラやマトゥラーの仏像彫刻など、仏教の生まれた地インドを代表する博物館の名品から、1000年を超えるインド仏教美術の歴史をたどる本展です!

弥勒菩薩坐像 (みろくぼさつざぞう)
えっ!菩薩さま?なんだかダンディなおじさま風。インドの王族の姿を原型とする菩薩だそうです。やっぱり日本の仏さまとはだいぶ違う印象です。


観音様がなんだか甘美でエロティック。

ユニークな解説も

おすすめはミュージアムショップ☆
エスニックな雑貨や小物があり、ちょっと本気でほしくなりました。いつもはポストカードくらいしか購入しないのですが。。
勿論、オリジナルグッズも斬新で素敵でした。
インド仏像大使みうらじゅんさん、いとうせいこうさん監修のロータス・ピローカバーがほしい~「インドの仏」カレーのパッケージもかっこよかったです。
本展覧会の個人的な感想としては。。
アジアへインドへ旅行にいきたくなりました!
お寺めぐりとかしたな。いきたいけど、なかなかいけないから。。ちょっとした旅行気分へいかがでしょう。
「インドの仏」5月17日(日)まで☆

東京国立博物館
コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流
開催期間:3月17日(火) ~5月17日(日)
休館日:月曜日 (ただし3月23日、30日、5月4日は開館、5月7日(木)は休館)
観覧料:一般1,400円 など
お問い合わせ:03-5770-8600(ハローダイヤル)
ホームぺージ:http://www.nikkei-events.jp/art/india/
リニューアルしました!今までの記事はこちらをご覧下さい ↓
Acoreおおみや WEBサイト http://acore-omiya.net/
コメントを残す