東京国立博物館 平成館  開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」

《重文 打掛 花菱亀甲模様縫箔 高台院所用》
 安土桃山時代・16世紀 京都・高台寺蔵 
展示期間:3月25日(火)~4月20日(日)

①《国宝 風神雷神図屏風》 俵屋宗達筆 左隻1 ①《国宝 風神雷神図屏風》 俵屋宗達筆 右隻1
《国宝 風神雷神図屛風》 
俵屋宗達筆 江戸時代・17世紀 京都・建仁寺蔵 
展示期間:全期間
⑨《雪梅雄鶏図》 伊藤若冲筆1
《雪梅雄鶏図》
 伊藤若冲筆 江戸時代・18世紀 京都・両足院蔵 
展示期間:全期間

 

2014年3月25日(火) ~ 5月18日(日) 

東京国立博物館 平成館 

開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」

 

2014年は、日本に禅宗(臨済宗)を広め、京都最古の禅寺「建仁寺」を開創した栄西禅師(ようさいぜんじ、1141~1215)の800年遠忌にあたる。本展は、栄西の著述のほか、建仁寺に関わりのある禅僧の活動を通して、栄西の伝えようとしたもの、そして建仁寺が日本文化の発展に果たした役割を検証しようとするもの。5年ぶりに公開される俵屋宗達の最高傑作、国宝「風神雷神図屛風」を筆頭に、海北友松筆の重文「雲龍図」など建仁寺本坊方丈障壁画、山内の塔頭に伝わる工芸や絵画の名品、栄西をはじめとした建仁寺歴代の書蹟はもちろん、全国の建仁寺派の寺院などが所蔵する宝物を展示し、栄西ならびに建仁寺にゆかりの宝物を一堂に集めた展覧会。会場内に再現した、茶道の原形とされる禅林の茶を像徴する「四頭茶会」の空間も必見。

 

会場:東京国立博物館 平成館

休館日: 月曜日(ただし4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館、5月7日(水)は休館)
観覧料金:一般1600円
お問合せ:03-5777-8600 (ハローダイヤル)
展覧会ホームページ:http://yosai2014.jp/

 

 

※掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます。

 

AcoreおおみやWEBサイトをお読みの方5組10名様にチケットをプレゼントします!

 

住所、氏名、年齢、電話番号、Acoreへの感想を明記の上、
件名「栄西と建仁寺チケット希望」
acore01@gmail.com宛にご応募ください。(応募締切2014年4月15日消印)

 

 

リニューアルしました!今までの記事はこちらをご覧下さい ↓

Acoreおおみや WEBサイト http://acore-omiya.net/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です