「禅―心をかたちに―」禅宗美術に関する過去最大規模の展覧会

重要文化財 南禅寺本坊小方丈障壁画のうち群虎図 狩野探幽筆 江戸時代 17世紀 京都・南禅寺蔵 通期展示。ただし作品場面替えあり。

e_%e5%94%90%e7%89%a9%e6%96%87%e7%90%b3%e8%8c%b6%e5%85%a5%e9%8a%98%e3%80%8c%e7%8e%89%e5%9e%a3%e6%96%87%e7%90%b3%e3%80%8d_%e9%81%a0%e5%b1%b1%e8%a8%98%e5%bf%b5%e9%a4%a81

唐物文琳茶入 銘「玉垣文琳」 中国・南宋時代 12~13世紀 埼玉・遠山記念館蔵 11/8~11/27展示

12-%e9%81%94%e7%a3%a8%e5%83%8f

達磨像 白隠慧鶴筆 江戸時代 18世紀 大分・萬壽寺蔵 通期展示

禅―心をかたちに―

東京国立博物館 平成館

禅宗美術に関する過去最大規模の展覧会 新たに見つかった白隠慧鶴(はくいんえかく)が描いた禅画を本展で公開!

約千五百年前、達磨(だるま)大師によってインドから中国へ伝えられたといわれる禅は、臨済義玄禅師によって広がり、やがて日本に伝えられ、天皇家や公家の帰依を受け、日本文化の形成に大きな役割を果たしてきました。

江戸時代に入ると、白隠慧鶴禅師をはじめとする高僧らにより民衆への普及が進み、現代においても禅は多くの人々の心の支えとなっています。欧米では生活スタイルに「ZEN」の思想を取り入れている人々もいます。

本展では、臨済宗・黄檗宗の各本山が所蔵する高僧の肖像や墨蹟、仏像、絵画、工芸など、国宝22件、重要文化財102件を含む、名宝の数々を一堂に集め、禅の真髄に触れる貴重な機会となるでしょう。

また、禅の文化や歴史などを僧侶がわかりやすく語る「禅トーク」や、茶道の原点「禅寺の四ツ頭茶礼(よつがしらされい)」、禅語などを書写してみる「写禅語」など、まさに禅の心を体験できるイベントも盛りだくさんです。

  • 2016年10月18日(火)– 11月27日(日) *会期中展示替あり
  • 休館日:月曜日
  • 観覧料:一般 1,600円
  • お問合せ:TEL 03-5777-8600(ハローダイヤル)
  • http://www.zen.exhn.jp/

AcoreおおみやWEBサイトをお読みの方 5組10名様にチケットをプレゼントします!

住所、氏名、年齢、電話番号、Acoreへの感想を明記の上、
件名「禅―心をかたちに― チケット希望」
acore01@gmail.com 宛にご応募ください。(応募締切2016年10月18日必着)

※掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます。


リニューアルしました!今までの記事はこちらをご覧下さい ↓

Acoreおおみや WEBサイト http://acore-omiya.net/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です